年の瀬にパソコンが壊れました。どうもタカイチビイチです。
このパソコンには、ゲーム実況なんかの思い出が詰まっているので、絶対に救わなければいけません。
タイトルにもある通り、結果的にマザーボードの交換で復活したのですが、今回はその経緯を含めて一部始終をご紹介します。
故障原因
非常にバカな原因なのですが、牛乳をパソコンにこぼしてしまいました。しかもホット。それがケースの通気口を通ってマザーボードに浸入。
そこまでビシャーという感じではなく、ポタポタ程度で部分的に侵されたという感じ。
よく見ると、ちょっと白い跡が…。
幸いなことにCPU、メモリ、HDDなど、その他のパーツにはかかってなかった模様。
故障箇所の調査
経緯
牛乳をこぼしてからの経緯は以下の通りです。
対応方針
この時点では、マザーボード以外のパーツが故障(もしくは複数パーツが故障)している可能性もありますが、牛乳のかかり具合から考えて、とりあえずマザーボード交換を決断しました。
また、濡れ系のトラブルは、長期間放置すると直ってるなんて事例もたまに聞きますが、僕の場合はもう待てませんw
特に今回は、普通の水ではなく牛乳ということで、マザーボードが徐々に腐食していく可能性もあるので、買い換えることにしました。
なお、この手の故障切り分けは素人だと限界があるので、失敗したくないなら下手に触らずプロに頼むのが無難だと思います。
マザーボードの故障が原因で、ほかのパーツが道連れになるっていう話もあるみたいなので。

マザーボードを選ぶ
チェックポイント
マザーボードを選ぶにあたっては、以下の点をチェックする必要があります。
- 使用するCPUに対応しているか?
- 使用するPCケースに搭載できる大きさか?(ATX、microATXなど)
まぁ、単純に同製品に交換するのが一番分かりやすいのですが、古いともう手に入らない場合があります。
もともとの構成
故障した時点の構成は以下のとおりです。
PCケース | microATX対応のミニタワー |
---|---|
マザーボード | ASUS H170M-Plus (microATX) |
CPU | インテル Core i7-7700 プロセッサー (3.60GHz/4コア/8MB) |
この構成、実は一癖あって、ASUS H170M-Plusが標準のBIOSだと、Core i7-7700をはじめとする第7世代に対応していません。
BIOSをバージョンアップすれば対応します。
さらにBIOSバージョンアップするためには、一度、第6世代のCPUで起動しなければいけないという情報もあって、ちょっと厄介な状況。
つまり、今回、同製品に交換するなら、BIOSバージョンアップ後のものを入手する必要があるっぽいです。(もしくは、業者に頼んでバージョンアップしてもらうとか。)
これ買いました
同製品に交換するのが一番シンプルだと思いますが、前述のBIOS問題があるので、標準で第7世代に対応しているH270チップセットの製品を買うことにしました。
この辺りは、個別ケースの細かい話になってしまうのですが、つまりは使用するCPUに対応しているマザーボードかどうか入念に調べたほうが良いということです。
準備したもの
- 新マザーボード
- CPUグリス
- ドライバ
- エアダスター(掃除するなら)
マザーボード交換に伴い、CPUとCPUクーラーを取り外すことになります。
その際には、CPUグリスを塗りなおした方が良いと思うので、今回あわせて購入。
また、長いこと掃除してないので、ホコリがすごいことになっていると思い、ついでにエアダスターを使って全体的に掃除します。
交換手順
旧マザーボードを外す
※手順は一例です。必ずしもこの順番でやる必要はありません。

旧マザーボードから電源ケーブルやHDDケーブルなどを取り外す。

旧マザーボードをケースから取り外す。(何ヵ所かでネジ止めされてます。)

メモリなど旧マザーボードに設置してあるものを取り外す。

旧マザーボードからCPUクーラーを取り外してグリスをふき取る。

旧マザーボードからCPUを取り外してグリスをふき取る。(汚くてすみません…)

違う種類のマザーボードに交換する場合はI/Oパネルも交換。
新マザーボードに交換
※あとは取り外した逆の手順をするだけなんで、写真は割愛…。
PC起動

スイッチを入れると無事Windowsが起動しました。

windows10のライセンス認証は何もしなくてもOKになってました。ただちょっと気持ち悪いので、いちおうOS再インストールしようと思ってます。
今回の教訓
パソコンの近くで飲食しない
水すら飲まないってのはキビしいのですが、少なくともホット牛乳なんていう訳分かんないものはもう飲みません。
今までは、パソコンを見ながら普通にラーメンとかも食べてたんですが、これも絶対ダメ。
っていうか、パソコンは机の下に置いてたんで、本来はこぼしてもかからないはずなんですけどね…。
説明するのが難しいのですが、今回はミラクルが起きたんです。
定期的に掃除する
2年くらい掃除してなかったんですが、ホコリがすごかった。CPUまわりにもゴッソリ。
これだったら、ほっといてもいずれ故障したんじゃないかってくらい。
定期的に掃除する必要性を感じました。半年に1回くらいはやろうと思います。
コメント