どうも、タカイチビイチです。僕の家の近所にも、いきなり!ステーキがあります。
おそらく平均予算は1,500円~2,000円はするかと思いますが、昼も夜も行列ができてます。
今回は、そんないきなり!ステーキが密かに開設しているYouTubeチャンネルのお話です。
いきなり!ステーキとは?
本題に入る前に、いきなり!ステーキの説明を少々。行ったことないけどね。
確か「立ち食いスタイルで回転率をあげて価格を安くする」っていう触れ込みのステーキ屋だったと思いますが、普通に座席もあるみたいですね。
で、先ほども言ったように行列ができてるんですよねぇ。店内は狭そうだけど、ホントに回転率が良いのかな。
オーダーカットとか注文の手順が複雑そうだから、時間がかかってるのかも。
っていうか、ステーキの相場が分からんけど、僕にはランチに1,500円とかありえないんです。
みんな、なんでそんな金もってるの?
問題のYouTubeチャンネル
そんで、僕が気になっている問題のYouTubeチャンネルなんですが、微妙に変なんですよねぇ。
悪気はないんだろうし、頑張ってるんだと思いますが、なんかズレてるというか…。
社長が出たがり
これは社長自らが、家庭でできる美味しいステーキの焼き方をレクチャーするという動画です。
途中で社長がカメラマン?と相談している様子とか、何とも言えない素人っぽさが面白いです。
あと、このステーキ、申し訳ありませんが不味そうです。撮影のやり方が問題なのでしょうか。
肉にレーザーポインターのような赤い点が照射されているのも気になります。
この社長が焼いてみたシリーズはもっとやって欲しいのですが、いまのところ2本しかありません。
もっともっと焼いてほしいです。
オンエアで怒る
これは社長が来店して、500gのステーキをペロリと食べるという茶番動画です。
このなかで、店員がステーキを持ってくるときに、メニュー名を言い間違えているのですが、それに対して社長が普通に怒っています。
また、「ステーキ皿を置くときはこうしろ」とか、さながら研修みたいになっています。
そういうのは撮影後にやってくれと思うのですが、それをカットせず配信するっていうのが面白いです。
最近はワンマン社長に対する風当たりが強くなってると思うんですが、そんなの関係ないですね。
この動画を社長が編集してたら、もっと面白いのになぁ。
評価・コメント欄が非表示
プロに頼んでいると思われる動画もあります。これは「一部上場」と題された動画です。
タイトルからはいまいち何を言いたいのか分からないのですが、内容を見てみると、まぁPR動画ですね。
僕が面白いと思ったのは、この動画が「高評価・低評価が非表示」「コメント不可」だからです。
なお、ちゃんと公開している動画もあります。どういう基準で違いをつけてるのかを想像すると大変面白いです。
終わりに
読み返してみると、結局、貧乏人のひがみでしかないな。
ジャンパイさんも興味があるみたいなので、今度試しに行ってみようかな。
実際に行ったら考えが変わるかも。