どうも、タカイチビイチです。
またテレビで「フューチャーする」と言い間違えている人を見ました。
1回や2回の話ではありません。頻度としては、半年に1回くらいで、その現場を見かけます。
廉価版を「けんかばん」と間違うレベルの根が深い問題だと思います。
フィーチャーとフューチャーの意味
まず、フィーチャーとフューチャーの意味を確認しましょう。
顔の造作、容貌(ようぼう)、顔だち、目鼻だち、(著しい)特徴、特色、主要点、(映画・ショーなどの番組中の)呼び物、聞き物、見もの
未来、将来、行く末
フィーチャーは、フィーチャリング(featuring)という使い方のほうがお馴染みかもしれません。
一方で、フューチャー(future)は、「映画:バック トゥ ザ フューチャー」などでお馴染みだと思います。
未来という意味なので、こらから先の希望や期待を感じさせるためか、会社名とかキャッチフレーズ、楽曲のタイトルにもよく使われています。
間違いの例
僕がテレビで見たシーンはこんな感じ。
今回は、この方をフューチャーしようと思います!
いや、俺のことそんなにフューチャーすんなや!
この手の間違いが非常に多いです。頭良さそうにしている司会者も芸人もダブルで間違えてました。
ここでは「注目する・特集する」という意味で使っていると思うので、「フィーチャー」が正しいです。
英語ネイティブの方々からすると、「どっちにしろ本来の発音とは違うし、どうでもいい」と思われるかもしれません。
しかし、ここでは区別できてないことが問題なので、発音があっているかどうかは、ひとまず横に置いときましょう。
なぜ間違う?
間違いを注意されない
前述例でもあげたのですが、割と大物の芸能人が恥ずかしげもなく「ふゅーちゃー」って言ってる姿を見かけます。
そういう影響力がある人が、公共の電波を通じて間違いを流布させていることが大きいかもしれません。
さらに、大物になればなるほど、誰からも注意されないので一生間違い続けます。
僕はテレビの前でツッコんでますが、スタジオでは誰もツッコんでくれません。
誰かから注意されるって本当に大事なことだと思う。誰からも注意されなくなったら危険信号です。
例え相手が年上だとしても、偉い人だとしても、愛をもって注意するべきですね。
バック トゥ ザ フューチャー の影響
そもそも、なぜフューチャーがこれだけ市民権を得ているのか?確実に、フィーチャーより知名度があります。
僕の推測になりますが、この現象は「映画:バック トゥ ザ フューチャー」の影響だと思っています。
僕は小学生のころに初めて見たと思いますが、主人公のマーティが「ジョニー・B・グッド」を飛び入りで演奏するシーンには目が釘付けになりました。
あれを見てギターをはじめた人は多いはずです。
そういった強烈な印象が脳裏に焼き付いて、フューチャーのほうが馴染み深くなっているんじゃないでしょうか。
それ以外でも、フューチャーは世の中にあふれています。
コーポレートスローガンにもよく使われてます。
- KDDI「Designing The Future」
- オリンパス「Your Vision, Our Future」
- 日産自動車「SHIFT_the future」
フューチャー(未来)ってポジディブなイメージの言葉だもんね。
ポジディブ病の人たちが使いたがるわけだ。
終わりに
それにしても、カタカナ英語を使いたがるってのは、日本人の特徴なのかもしれません。
自分だったらどうするだろ。
頭をよく見せたたいとか、カッコよく言いたいなどを優先させると、「フィーチャーする」を使ってしまうかもしれません。
まぁ、カタカナ英語のほうが、意味を伝えるうえで最適なこともあるので、「ケースバイケース」かもしれませんが…。
わざわざ英語で言われるとムカつく!嫌いなカタカナ英語まとめ
コメント
コメント一覧 (5件)
この言葉が日本で一般的に広まったのは原型のフィーチャーよりもing形のフィーチャリングが先だったように記憶しています。ドラゴンアッシュ フィーチャリング ジブラとか。フィーチャーはフューチャーに似てるから間違うのは理解できるのですが原型のフィーチャーがあまり知られておらずフィーチャリングが先に広まったのにその時点でみんなフューチャリングって言ってた記憶があります。謎ですね。
確かにフィーチャリングからはじまった感じはしますね。
ただ英語を全く知らないで見見聞きしただけで調べもせずに使うからだと思います、中学レベルの英語知ってれば、futureとfeatureを間違えて発音する(カタカナとして)とかまずありえないです
逆にわざわざフィーチャーするとか英語できる人なら日本語で話してる時に使わないと思います、というか英語でもわざわざfeatureを動詞で使うことそんなないです。brought upかpick upとかの方が普通です
某有名ベテラン芸人が昔からずっと間違えてる
→芸人の多くがつられて間違える
→テレビ中で間違える人がいるから視聴者も間違える
その通りだと思います。
僕も年配の芸能人が間違えてるのを見たことがあります。
やっぱりテレビの影響が強いですね。
ちょっとこの記事にも追記させていだきます。