僕が二人でゲーム実況をする理由

はじめまして、タカイチ ジャンパイです。

ビイチさんが「お前も何か記事を書け」というので、今回は自己分析もかねて、僕がなぜ二人でゲーム実況をしているのか書いてみようと思います。

はじめに、二人実況の良い点と悪い点について、自分なりに整理してみました。なお、ここでいう二人実況は、同じ場所に集まってやることを想定しています。

目次

二人実況の良い点

アイデアを出し合える

二人実況の一番のメリットは、二人で相談してアイデアを出し合えることだと思います。一人だと思いつかなかった攻略や気付かなかった発見などにより、一人でやるよりも柔軟で面白い結果になることが多いように思います。

あとは、単純に二人であーだこーだ相談している時間が楽しかったりします。ゲーム中だけでなく、ゲーム後の飲み屋での反省会なんかも個人的には好きだったりします。

役割分担できる

二人いるので、それぞれで役割を分担できることも大きなメリットだと思います。これにより、難しい場所を簡単に攻略できるようになったり、お互いのやることが明確化されて分かりやすい動画になったりする気がします。

それと、お互いの責任範囲が明確になるので、「ちゃんとやらなきゃ」と気が引き締まる効果もありますね。

より大きな達成感を味わえる

二人で考えた攻略がばっちりハマったり、お互いの仕事を完璧にこなしてクリアしたときは、一人でクリアするよりも大きな達成感を味わうことができます。

その感覚は、明らかに、一人でクリアしたときの二倍以上だと思います。

二人実況の悪い点

たまにイライラする

ビイチさんは、お世辞にもゲームが上手い方ではありません。そのため、基本的には、難しい方の役割を僕が担当することになります。

それ自体には不満はないのですが、そんな背景は無視して人の失敗を責めてくるときがあるので、たまにイラっとします。

もちろん、僕もビイチさんをイラつかせているときがあるので、お互い様なんだとは思います。

気軽にできない

当たり前ですが、二人で都合を合わせて実況する必要があるので、自分の気が向いたときにやれる一人実況のような気軽さはありません。

また、僕らは住んでいる場所が比較的近いのであまり問題ないのですが、遠い場合は、会うだけでも結構な労力になりますね。

まとめ

まとめですが、僕が二人でゲーム実況をする理由は、カッコよく言うとシナジー効果があるからだと思います。それぞれが一人でやるよりも良い結果が得られるからってことですね。

ただ、結局のところは、二人でやった方が楽しいからなんだと思います。色々書きましたが、「より良いものができる⇒楽しい」っていう、すごく単純な話なんだと思います (笑)

あわせて読みたい
マイク2本でゲーム実況する場合の機材紹介 どうも、タカイチビイチです。 僕らは2人でゲーム実況してます。僕の家に集まって。 ってことでマイク2本で音声を録音しながらゲーム実況をしてるのですが、そんときの...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次