子育てクイズマイエンジェルのオフィシャルガイドブックを買うべき理由

どうも、タカイチビイチです。子育てクイズマイエンジェルにはオフィシャルガイドブックという書籍があります。

このゲームをプレイするうえでは、必須ともいえるアイテム。僕らもゲーム実況する際には大変お世話になりました。

もしかしたら買うのを迷っている方もいらっしゃるかもしれませんので、僕が考えるこのガイドブックを買うべき理由をご紹介したいと思います。

目次

すべてを教えてくれない

ガイドブックという名前の通り、この書籍はいわゆる攻略本とはちょっと違います。なので、クイズの答えがそのまま載っているわけではありません。

あくまでガイドするだけで、答えは自分で調べろというスタンス。昔、会社の先輩に「すぐ人に頼らないで、まずは自分で考えたら?」と言われたことを思い出します。

いつの間にかたるんでしまった自分を初心に帰らせてくれる、そんなブックです。

デラックス大学入試問題

このゲームには、デラックス大学という超難関大学が存在します。必ず受験する必要はないのですが、エリートを目指すなら避けては通れない道でしょう。

デラックス大は合格率85%ということで、勉強しないで合格するのは、よほどの天才でない限り不可能です。(全10問なので9問以上正解しなければならない。ガイドブックには合格率80%と記載されているがたぶん間違い。)

ジャンパイさんと飲み屋にガイドブックを持って行って勉強したことを思い出します。読み込みすぎてページが分離しちゃっているのが努力の証。リアルな大学入試くらい勉強しました。

なお、例のごとく、ガイドブックには問題と選択肢が載ってますが、答えは自分で調べることになります。

通常イベントパーフェクトデータ

このゲームには、節目節目でイベントが発生します。そのときの選択肢によって、性格や学力のパラメーターが変動します。

このガイドブックにはそのイベントのパーフェクトな情報が載ってます。これでかなり有利にゲームを進められます。

職業選択

このゲームの大まかな流れは、進学⇒就職⇒結婚して終了です。楽しみ方の一つとして、どの職業に就くかを目標設定してプレイするのがおすすめです。

しかし、「どういう職業があってどうすればそれになれるのか」をこのガイドブックなしで把握することは困難でしょう。まぁ、正直ガイドブックを見てもハッキリは分からないんですが…。

スタッフインタビュー&コラム

なんだろ、これすっごい好き。開発者が座談会しているコーナーがあって、それが特に好きです。自分が制作したものを振り返るって楽しそうだなぁって思いました。僕も制作しなきゃ。

終わりに

さぁ、いかがでしたか?1997年に発売されたゲームのガイドブックのご紹介でしたが、需要はあると信じています。

ちなみにガイドブックの気になるお値段ですが、僕が買ったときは「本体¥1 + 送料¥257 = ¥258」でした。送料のバランスがおかしいような…。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次