聖剣伝説3のリメイク作品「聖剣伝説3 TRIALS of MANA」は、PS4版・Switch版・PC版(Steam)がリリースされています。
PC版の良いところは、MODが導入できることです。
今回は、MODの中でも人気があるフリーカメラMODを導入する方法と使い方をご紹介します。
フリーカメラMODとは?
フリーカメラMODで出来ること
MODとは、modificationの短縮形で、主にPCゲームを改造・変更したデータのことです。
このフリーカメラMODの主な機能は、「一時停止」と「自由度の高いカメラアングル変更」です。
つまり、好きなシーンをいろんなアングルで楽しめるというわけです。
フリーカメラMODのイメージ画像
論より証拠ということで、フリーカメラMODのイメージ画像をご紹介します。
以下のような“寄り”から”引き”まで、いろいろなアングルができます。
利用は自己責任で
フリーカメラMODは、メーカー非公式ですので、動作が保証されているものではありません。
利用は自己責任でお願いします。
フリーカメラMODの導入方法
フリーカメラMODの起動方法
フリーカメラMODの使い方
フリーカメラMODを使う基本的な流れは、好きなシーンで「一時停止」⇒「フリーカメラ起動」⇒「カメラアングル変更」です。
動いている状態を見たければ一時停止はしなくてもOKですし、一時停止して好きなアングルに調整してから再開してもOKです。
一時停止状態から1フレームずつ進めることもできるので、動いているキャラのポーズを微調整することも可能です。
キーボードとマウスだけでも操作可能ですが、アングル変更はコントローラーを使うほうがやりやすいです。
デフォルトのボタン割り当ては以下の通りです。
- PageDown:ゲーム画面を一時停止・再開
- PageUp:一時停止状態で1フレームずつ進める
- Insert:フリーカメラ起動・終了
- Delete:HUDの表示・非表示
- 左スティック(テンキー8546):カメラを前後左右に移動
- 右スティック(マウス操作、もしくは↑↓←→):カメラを回転
- L2ボタン(テンキー7):カメラを上に移動
- R2ボタン(テンキー9):カメラを下に移動
- △/Yボタン(Alt):カメラの移動速度が速くなる
DeleteでHUDを非表示にしても、ミニマップ・目的表示は残ります。
これも消して何も表示させなくするには、オプションのゲーム設定画面で「ミニマップ表示」「目的表示」をOFFにします。
サンプル動画
以下の動画はフリーカメラMODを使った動画です。
各クラスチェンジの衣装をまとめた動画なのですが、通常では見れないとアングルが見れるので迫力があります。
フリーカメラMODのその他機能
Hotsampling
Hotsamplingタブでは、画面の解像度を疑似的に変更することができます。
Configuration
Configurationタブでは、カメラの動作する速度などを設定することができます。
Key bindings
Key bindingsタブでは、キーボードの割り当てを変更することができます。
デフォルトだとテンキーに多くが割り当てられているので、テンキーがないキーボードを使っている方は変えたほうが良いかも。
コメント