0120-005-441(東京電力エナジーパートナー)から電話がかかってきたので折り返してみる

どうも、タカイチビイチです。僕の携帯にはよくわからない番号からめっちゃ電話がきます。

その中でも定期的に電話してきやがる0120-005-441から、夜の19:57に電話が来ました。もちろん出ませんでしたが、少し考えた後でちょっと気になったので、思い出作りに電話をかけなおすことにしました。

今回はその一部始終をご紹介します。あ、タイトルにもある通り、この番号は東京電力エナジーパートナーからの勧誘です。

目次

経緯

要件概要

要件をまとめると以下の通りです。

  • 東京電力で電気とガスをまとめて契約すると、「ガス料金が初年度8%OFF、次年度以降3%OFF」になるプランの勧誘
  • 勧誘の対象者は東京電力の契約者
  • シミュレーションでは年間7,600円相当お得にある場合もある
あわせて読みたい
電気もガスも東京電力へ|東京電力エナジーパートナー株式会社 電気とガスをまとめておトク。テプコのガスならガス代12ヶ月約8%OFF。さらに!Webからのお申込みで500ポイントプレゼント。

ガス代がお得になるということなので悪い話じゃないと思いますが、結局は勧誘なので興味ない方は電話に出る必要はないですね。

会話内容

会話内容は以下の通りです。記憶があいまいなところもありますが、だいたいこんな感じでした。

ビイチ
さっき、この番号から電話がかかってきたので折り返しました。どういうご用件でしょうか?
オペ
こちらから電話したのでしたら、ガス料金が安くなるプランのご案内かと思います。そうしましたら、私の方から説明させていただいてもよろしかったでしょうか?
ビイチ
いいですけど、これって何時まで電話勧誘してるんですか?かなり遅い時間にかかってきましたけど…。
オペ
20:00までです。ホームページにもその辺りの事項は記載しております。
ビイチ
分かりました。じゃあ内容をお願いします。
オペ
東京電力で電気とガスをまとめて契約するとガス料金がお安くなるプランがあります。具体的にはうんぬんかんぬん。
ビイチ
(早口すぎて)ちょっと内容が分からなかったので、すみませんがもう一度お願いします。
オペ
(すごい驚いた声で)えっ?分かりました。べらべら。
ビイチ
すみません。うちガスがないんですよ。コンロも電気ですし。
オペ
あ、そうなんですか!では今回の件は関係ないです。
ビイチ
これって、どういう人に電話してるんですか?
オペ
東京電力と契約しているお客様でございます。
ビイチ
ああ、そうなんですか。じゃあ僕みたいに、サービス対象外の人にも電話かかってくるんですね。それだったら、最初にそれを聞いたほうがよいですよ。
オペ
そうですね。
ビイチ
それでは失礼します。

気になった点

電話かけてくる時間

夜の19:57って、ずいぶん遅いなぁと思ったのですが、法律で規定されてるのかな?

関連しそうな「特定商取引に関する法律等の施行について」という文章を見てみると、以下の文言はあります。

特定商取引に関する法律等の施行について(一部抜粋)

「迷惑を覚えさせるような仕方」については、(イ)を参照されたい。具体的には、訪問販売に係る売買契約又は役務提供契約の履行に要する金銭を得るための契約について正当な理由なく不適当な時間帯に(例えば午後9時から午前8時まで)勧誘をすること、長時間にわたり勧誘をすること、執拗に何度も勧誘をすること等はこれに該当することが多いと考えられる。

明確に時間は規定されていないですが、まぁ常識的に考えて20:00あたりが限界でしょうね。そう考えると、19:57はギリギリのライン。

ビイチ
あえてギリギリを狙わなくてもいいんじゃ…。でも、夜のほうが電話に出そうだもんね。

説明の仕方

今回の勧誘は、東京電力の契約者に電話しているみたいです。ということは、僕みたいにガスを契約してない人、いわゆるオール電化の家庭にも電話することになります。

勧誘の対象外となる人もいるので、最初にそれをヒアリングするべきなのです。それなのに、いきなり料金が安くなるとか話を始められても混乱しちゃいます。

この手法はNHKの集金人に似ている。本来であれば放送受信契約の対象者かヒアリングすべきなのに、いきなり義務だから契約してくれっていう。

物事は丁寧に順を追って説明しないと、はじめて聞く人は混乱するのですよ。

ビイチ
まぁでも、僕は理解力が低いのかもしれません。昔、後輩のS氏に「ビイチさん理解力ないね」って言われたし。クソッ!

オペレーターの口調

これは理解力が低い僕だけかもしれませんが、頭に入ってこないんですよね。

おそらく何千回・何万回と同じセリフを言っているからか、抑揚がなく早口でサラサラ~と話しやがる。職業病なのかな。

しかも「~の方」「こちら」をはじめとした、ノイズでしかないエセ敬語を連発。

ビイチ
むしろタメ口でいいよ!

終わりに

最後にフォローしておくと、今回の件はそこまで悪質ではなかったと思います。

この日を境にもう電話がかかってくることもなくなったので、一応管理はしているのでしょう。

電気やガスの自由化に伴って、こういう乗り換えの勧誘が増えていますが、検討するきっかけにはなるのかもしれません。

電力比較サイト エネチェンジ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (8件)

  • 経済産業省から業務改善勧告つきの企業って時点で気になる。。https://www.meti.go.jp/press/2018/10/20181011005/20181011005.html

    商取引法守れば平日だろうが休日だろうが自由な気が向いた時間にいきなりかけて、数撃ちゃ当たるで人の時間使ってあわよくば身銭稼ごうとする神経、凄いなって思います。
    というかその電話番号入れるだけでわんさかネットで国民の批判が出てくるのに我々に為す術はないのでしょうかねwもはや東電本社までこの電話のせいでイメージ悪くなってそう。

    それでは突然のコメント失礼しました、ブログ記事ポップなビジュアルでよっぽど営業を職業でやってる人より読みやすかったですw

    • この会社、業務改善勧告されてたんですね。情報ありがとうございます。

      おっしゃる通り、僕もこういったテレアポ営業に関してはどうしてもよくないイメージを持ってしまいます。特にしつこいのはちょっと…。

      今現在でも不動産勧誘とかめちゃくちゃかかってきますw

      彼らはビジネスとして割り切ってるんでしょうが、どうなんでしょうね。

      あ、それと記事についてお褒め頂きありがとうございましたw

  • それはインバウンドだからの対応ですよ。

    アウトバウンドから掛けた際はまず時間とガス契約の有無を確認します。

    また時間は狙っているわけではなく順次時間ギリギリまで掛けさせられるので必然的にそうなってしまうお客様もいるという事です。しかしここからは迷惑なので仕事やめて帰りますとは社畜には当然言えないのでよくよく悪い噂になるそうです。

    人に関してはやはり言葉使いのプロではないのでかなりの個人差があります。

    • 貴重な情報ありがとうございます。

      記事中ではちょっと批判的に書いてしまいましたが、オペレーターの方々もいろいろと思うところはありながら業務しているということを認識することができました。

    • あら、僕には20時以降は電話してないって言ってたんですが…。
      ギリギリのラインというか、グレーゾーンを狙ってきてますね。

      • たとえ下手で不慣れな敬語だったとしても
        タメ口なんかで話せるはずないかと思いますが
        むしろタメ口の方がいいとゆう
        稀にあなたのような人もいるかも知れませんが
        全員がそんな営業してたら
        会社が終わってしまいますね。

        • 半分ギャグのつもりで書きましたが、
          現実問題としてはおっしゃる通りだと思います。

          敬語の文化ってのも大切にしなきゃいけないとは思いますが、
          過剰に敬語を使うと、違和感がある分かりにくい言葉遣いになってしまいます。
          タメ口とまでいかなくても、もっとフランクに話してくれてもいいのになぁとは思います。

コメントする

目次