【FF7リメイク】ティファのカウガールMODの導入方法

「ティファのカウガール姿をずっと見ていたい!」

ニブルヘイムの回想シーンでチラッと出てくるティファのカウガール。かなりクオリティが高くて人気ですよね。

MODを導入すると常時カウガール姿になる

どうせなら常時楽しみたいという方のために、有志の方が、PC版『FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE』向けのMODを開発してくれました。

なお、前提のMODもあるので、以下の3つのMODを導入することになります。MODは全てNexus Modsからダウンロード可能です。

導入するMOD
  • 3DMigoto Base Mod for FFVII Remake
  • FFVIIHook – INI and dev console unlocker
  • CowGirl Tifa – 3DM
注意事項
  • MODのダウンロード・適用は、自己責任でお願い致します。
  • この記事の手順は、Epic Games版を基本にしています。
目次

3DMigoto Base Mod for FFVII Remakeをダウンロード&配置

手順を実施するには、Nexus Modsを利用するには事前に登録が必要ですので、以下の記事を参照してください。

STEP
3DMigoto Base Mod for FFVII Remakeをダウンロード

1.Nexus Modsの当該ページにアクセスします。

2.右上にある「MANUAL」をクリックします。

3.「SLOW DOWNLOAD」をクリックして、ダウンロードが完了するまでしばらく待ちます。

STEP
3DMigoto Base Mod for FFVII Remakeを配置

1.ダウンロードした圧縮フォルダを解凍します。

2.解凍したフォルダの中にあるものを全部、以下のフォルダ配下に移動させます。

【移動先】インストール場所\FFVIIRemakeIntergrade\End\Binaries\Win64

FFVIIHook – INI and dev console unlockerをダウンロード&配置

STEP
FFVIIHookをダウンロード

1.Nexus Modsの当該ページにアクセスします。

2.右上にある「MANUAL」をクリックします。

3.「SLOW DOWNLOAD」をクリックして、ダウンロードが完了するまでしばらく待ちます。

STEP
FFVIIHookを配置

1.ダウンロードした圧縮フォルダを解凍します。

2.解凍したフォルダの中にある「xinput1_3.dll」を以下のフォルダ配下に移動させます。

【移動先】インストール場所\FFVIIRemakeIntergrade\End\Binaries\Win64

3.解凍したフォルダの中にある「Engine.ini」を以下のフォルダ配下に移動させます。

【移動先】Documents\My Games\FINAL FANTASY VII REMAKE\Saved\Config\WindowsNoEditor

「WindowsNoEditor」フォルダがない場合は、手動で作成してください。

4.「Engine.ini」をテキストエディタで開いて、以下の文字列を追加して保存します。

r.SkeletalMeshLodBias = -16

「-16」で動作しない場合は、「-4」にすると動作する場合があるようです。

CowGirl Tifa – 3DMをダウンロード&配置

STEP
CowGirl Tifa – 3DMをダウンロード

1.Nexus Modsの当該ページにアクセスします。

2.右上にある「MANUAL」をクリックします。

Tifa short hairと併用する場合

「Tifa short hair – 3DM」と併用する場合は、「FILES」タブから「Tifa Cowgirl With Short Hair Compatibility」をダウンロードしてください。なお、その際は、「Tifa short hair – 3DM」側にも一部ファイルを上書きする必要があります。

4.前提MODが必要な旨が表示されますが、上記で導入済みなので「DOWNLOAD」をクリックします。

5.「SLOW DOWNLOAD」をクリックして、ダウンロードが完了するまでしばらく待ちます。

STEP
CowGirl Tifa – 3DMを配置

1.ダウンロードした圧縮フォルダを解凍します。

2.解凍したフォルダの中にある「XXX.pak」の2つのファイルを、以下のフォルダ配下に移動させます。

【移動先】インストール場所\FFVIIRemakeIntergrade\End\Content\Paks\~mods

「~mods」フォルダがない場合は、手動で作成してください。

3.解凍したフォルダの中にある「d3dx.ini」を、以下のフォルダ配下に移動させます。上書きすることになるので、念のため元のファイルをバックアップしておくことをおすすめします。

【移動先】インストール場所\FFVIIRemakeIntergrade\End\Binaries\Win64

4.解凍したフォルダの中にある「Cowgirl Tifa」フォルダを、そのまま以下のフォルダ配下に移動させます。

【移動先】インストール場所\FFVIIRemakeIntergrade\End\Binaries\Win64\Mods

起動モードを変更

補足

このMODは、DX11モードでしか動作しないため、以下の手順で起動モードを変更します。

STEP
Epic Games Launcherを起動

1.Epic Games Launcherを起動します。

2.右上のボタンから「設定」をクリックします。

STEP
追加コマンドを設定

1.設定画面を下にスクロールして「ゲームの管理」⇒「FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE」をクリックします。

2.「追加コマンド ライン引数」にチェックを入れて、入力欄に以下を入力します。

-dx11

設定画面を閉じたら、これで準備完了です。

この状態でゲームを起動するとティファがカウガール衣装になっているはずです!

MOD適用後の操作

MOD適用した後は、プレイ中に以下のキーボード操作ができます。

  • 「F3」を押す:MODをEnable/Disable
  • 「F5」を押す:HUDをEnable/Disable(字幕などが表示されなくなる)
補足

MOD適用後に、画面のチラつきが発生する事例があるようです。僕の環境でも若干チラつきが発生しましたが、グラボの垂直同期の設定変更で改善しました。環境によって挙動が異なるかもしれませんのでご参考まで。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次