『Lost Ruins』レビュー・クリア後の感想

Steamでリリースされた『Lost Ruins』を一通りクリアしたので、レビューをご紹介します。

総プレイ時間は40時間。お腹いっぱいですw

目次

ゲーム概要

タイトルLost Ruins
ジャンルアクション(メトロイドヴァニア)
プラットフォームsteam
プレイ人数1人
リリース日2021年5月14日

可愛いドット絵のメトロイドヴァニア

公式によると「記憶をなくした少女が危険な場所を探索するサバイバルアクションゲーム」ってことなんですが、このゲームを一言で言うと、可愛いドット絵のメトロイドヴァニアです。

同種のゲームで言うと、雰囲気はMomodoraに近いかもしれませんね。

主人公がセーラー服を着た女の子ということで察しがつくかと思いますが、萌え要素が強いです。

メトロイドヴァニア特有?の暗い雰囲気ではあるんだけど、キャラクターの可愛さがそれを緩和させてる感じ。

セーラー服だけじゃなく、かなり序盤でスク水をゲットできることからも、作者の趣味が伺えます。

また、敵側もエロいボスがいたりして、明らかに狙ってんなという感じ。

よくPR画像などで見る、スライム娘は最初のボス。

モンスター娘属性がある人は、興味を引かれずにはいられないでしょう。

ギミックとか謎解きの要素はあるんだけど、あまり難しいものはないし、とりあえず入れました程度。

アイテムを使い分けて戦う

このゲームはレベルの概念がないので、プレイヤーの腕と、アイテムの使い分けが重要になります。

ゲーム序盤にこんなメッセージが表示されます。

ロストル―インズはプレイヤーが状況に合わせて慎重に対応しなければいけないサバイバルゲームの要素があります。アイテムを上手に活用して様々な環境に適切に対応することにより生き残ることができます。

具体的に言うと、アイテムの区分は、「武器、アクセサリー、魔法、消耗品」があります。

武器と魔法は序盤から2つ装備できるので、いちいち装備を変えなくても2つまでならボタン操作で使い分けできます。

特殊効果をもたらすアクセサリーは、最初は1つしか装備できませんが、ストーリーが進むにつれて装備数が増えていきます。

アクセサリー次第で、戦況がかなり変わります。

武器とアクセサリーの使い分けは、個人的にはこのゲームの一番面白いところだと思います。

複数モードで繰り返し楽しめる

標準的なモード(推薦モード)をクリアすると、以下のように別のモードが開放されます。

  • やさしい
  • 推薦
  • ベテラン
  • ハードコア
  • 魔女モード(魔法しか使えない)
  • 暗殺者モード(短剣と一部の武器しか使えない)
  • ボスモード(3人のボスの後日談が繰り広げられる)

モードによってエンディングが異なるので、コンプリートする楽しさがあります。

どのモードも基本的なゲーム性は同じですが、敵側の3人を切り替えて戦うボスモードは、一風変わっていて面白いです。

良い点

グラフィックが素晴らしい

グラフィックは、僕がプレイしたドット絵ゲームのなかで、最高峰に良かったです。

萌え要素を抜きしても、水滴の表現とか、細部まで拘りが見えます。

グラフィックに惹かれて購入するのは、全然アリだと思いました。

難易度・ボリューム感はちょうどよい

推薦モードは、だいたい4~5時間でクリアできます。

推薦モードでも何回か死ぬことになると思いますが、難易度はそこまで高くないので、行き詰ることはないと思います。

そこからボスモードをやって、余裕があればハードコアをやるのがおすすめ。

複数モードをやることを考えると、価格に対するボリューム感はちょうどよいのかなと思います。

なお、ハードコアは死ぬと即終了するモードです。(特定アイテムによって多少の救済あり)

なので、ラストまで行くこと自体が難しいんですが、専用のエンディングがあるので、是非ともクリアしたいところ。

僕はこれをやってたせいで、総プレイ時間が40時間になっちゃったんですw

ボス戦の装備を吟味するのが楽しい

ボス毎に弱点があるので、それに対応する装備を吟味するのが楽しいです。

装備がハマると、ノーダメージで倒すことも難しくありません。

多少の被ダメ覚悟でゴリ押せる場合もあるんですが、それだとあんまり楽しくないかも。

個人的にこのゲームは、「ボス戦は装備を吟味して圧倒的に勝つ」のが醍醐味だと思います。

イマイチな点

ジャンプ攻撃の挙動に違和感

操作感に関して1点だけ不満があります。

このゲームは、前ジャンプ中に攻撃すると、前方向への移動が停止して攻撃しながら真下に落下します。

いわゆる慣性の法則を無視した動きになるのですが、これがかなり違和感がありました。

徐々に慣れてはいきましたが、最初はジャンプ攻撃が思い通りにあたらないことも。

致命的ではないと思うけど、なんでこの挙動にしたんでしょう?

インベントリでアイテムが探しにくい

装備変更などは、インベントリ画面を開いて操作するのですが、目的のアイテムが若干探しにくいです。

かなりスクロールしないと目的のアイテムが見つからないということが多々ありました。

(追記)アップデートにより、アイテムをお気に入り登録できるようになって、多少は改善しました。

後半の雑魚戦がストレスになる

どのゲームもそうだと思いますが、後半の雑魚が強い、というか、いやらしい攻撃をしてきます。

なので、サクッと倒すことが難しくて、なんだったら理不尽にやられる場面もありました。

このゲームはレベルの概念がないので、雑魚を倒す恩恵はお金やアイテムが貰えること。

お金はアイテムを購入するのに必要なんですが、それ以外(宝箱など)で入手できるアイテムでも十分やりくりできます。

そうなると、「雑魚は逃げるのが効率的」ということになってしまいます。

ちなみに、「透明化」という魔法があって敵から発見されなくなるのですが、「透明化して逃げる」ということも可能です。

雑魚戦の意義とは?と少し疑問に思っちゃいました。特に改善策も思い浮かばないので、偉そうなことは言えませんが…。

強い雑魚を倒す恩恵がもっとあったら良かったかもしれません。

プレイ動画

動画を見る前の注意

以下の動画は、ボス戦のプレイ動画です。

倒し方のネタバレを含みますので、ご注意ください。

Lost Ruins 全ボス戦 [ノーダメージ] + エンティング1
Lost Ruins ボスモード ボス戦 [ノーダメージ] + エンティング

こんな人におすすめ

僕はゲーム性も割と好きだし、難易度のバランスも適正だったので、買って良かったと思いました。

メトロイドヴァニアが好きで、グラフィックに惹かれた人は買って損はないと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次