ゲーム実況を録音していて、ノイズに悩んでいませんか?
ちなみに僕の家は、線路や道路に超近いので走行音が常にうるさいです…。
それと、ゲームをプレイすると必ず発生するタイピング音やマウスのクリック音も気になっちゃう。
そんなときに試すべきなのが、NVIDIA RTX Voiceです。
今回は、NVIDIA RTX Voiceのインストール・設定方法についてご紹介します。
単純なホワイトノイズは、音声の編集ソフトで、収録後に除去することもできます。
一方、今回紹介しているNVIDIA RTX Voiceは、収録時にノイズを除去するものです。
個人的な印象では、NVIDIA RTX Voiceを使うほうがお手軽で、いろんなノイズに対応できると思います。
NVIDIA RTX Voiceとは?
NVIDIA RTX Voiceは、AI機能を活用したノイズキャンセルのソフトウェアです。
NVIDIA RTX Voiceの効果
NVIDIA RTX Voiceの効果はかなり優秀で、この動画でそれが分かります。
この動画だと、ドライヤーのノイズがなくなっています。
また、音声の劣化をあまり感じないのもすごいです。
NVIDIA RTX Voice対応アプリケーション
いろんなアプリケーションで使えるので、ゲーム実況だけでなく、最近のトレンドになっているリモート会議でも使えます。
- OBS Studio
- Streamlabs
- XSplit Broadcaster
- XSplit Gamecaster
- Twitch Studio
- Discord
- Google Chrome
- Battle.net Chat
- WebEx
- Skype
- Zoom
- Slack
- Teams
- Steam Chat
NVIDIA RTX Voiceの導入条件
NVIDIA RTX Voiceは、NVIDIA製のグラフィックボードを搭載しているPCで使用可能です。
名前にもあるとおり、当初はRTXシリーズのみの対応でしたが、今現在のバージョン(v0.5.12.6)ではGTXシリーズのグラボでも使用可能です。
実際に、僕はGTX 1660でNVIDIA RTX Voiceを使っていますが、問題なく動作しています。
NVIDIA RTX Voiceのインストール方法
NVIDIA RTX VoiceのVer0.5.12.6のインストール方法をご紹介します。
NVIDIA RTX Voiceの公式サイトにアクセスします。
ダウンロードしたEXEファイルを起動します。
インストールが完了すると、設定画面が表示されるので、以下のように設定します。
- Input device:入力デバイス(マイク)を指定する
- Output device:出力デバイスを指定する
- Remove Background noise from my microphone:ノイズ除去をする場合はチェックを入れる
- Noise Suppresion:ノイズ除去を適用する度合いを指定する
マイクで録音する音声をノイズキャンセルしたいのであれば、Input deviceの「Remove Background~」にチェックを入ればOKです。
Noise Suppresionはデフォルトで最大になっています。念のためテストして、問題があれば調整しましょう。
また、Web会議などで、相手の音声もノイズキャンセルしたいのであれば、Output deviceにも適用しましょう。
設定が完了したら「×」で画面を閉じます。
これでNVIDIA RTX Voiceの設定は完了です。
あとは各アプリケーションで設定することになります。
NVIDIA RTX Voiceは、タイスクトレイに常駐します。
アイコンを右クリックして「Show NVIDIA RTX Voice」をクリックすると、設定画面が表示されます。
NVIDIA RTX Voiceを各アプリで設定する方法
OBS Studio
- 画面右下の「設定」をクリック
- 「音声」タブをクリック
- RTX Voiceのデバイスを選択
・Input device:マイク音声に「マイク(NVIDIA RTX Voice)」
・Out device:モニタリングデバイスに「Speakers(NVIDIA RTX Voice)」
Discord
- アイコンの横にある「歯車」をクリック
- 「音声・ビデオ」タブをクリック
- RTX Voiceのデバイスを選択
・Input device:入力デバイスに「マイク(NVIDIA RTX Voice)」
・Out device:出力デバイスに「Speakers(NVIDIA RTX Voice)」
NVIDIA RTX Voiceを使用する場合は、Discordの「エコー除去」「ノイズ低減」を無効にすることが推奨されています。
【参考】NVIDIA Broadcastについて
2020年9月にNVIDIA Broadcastがリリースされました。
NVIDIA Broadcastは、RTX Voiceの機能をさらに拡張したソフトウェアです。
- ノイズ除去:RTX Voiceと同等に音声のノイズを除去する。
- バーチャル背景:人物を自動認識して、背景を画像に置き換える。
- オートフレーム:人物を自動でズームしたり、追従したりする。
なお、NVIDIA Broadcastは、RTXシリーズのグラボが必須条件になっています。
RTXシリーズを搭載しているなら、NVIDIA Broadcastを検討したほうが良いかもしれません。
コメント