PC版Terrariaはキーボードでプレイしている方が多いような気がしますが、コントローラー(ゲームパッド)派の方もいらっしゃますね。
ということで、今回はPC版Terrariaでコントローラーを使う方法をご紹介します。
Steamで使えるコントローラー
Steamで使えるコントローラーの種類はいくつかありますが、XboxコントローラーかPS4コントローラーを使っている方が多いと思います。
PC版Terrariaでコントローラーを使うには、まずSteamで認識する必要があります。
と言っても、PCに接続すればそのまま使えると思うのですが、上手くいかない場合など、詳細は以下の記事を参照ください。
Steamのコントローラー設定方法Terrariaのコントローラー設定
コントローラーのボタン配置など、設定変更する場合は基本的にゲーム内のKeybindingsから設定します。
ただ、この方法はうまくできないという話をチラホラ聞くので、設定ファイルを直接編集する方法もご紹介します。
Keybindingsから設定する方法
トップメニューから「Controls」を選択します。
「Keybindings」を選択します。
Keybindings画面で、右上のプロファイルを選択します。
- Redigit’s Pick
- Yoraiz0r’s Pick
- Console(Playstation)
- Console(Xbox)
- Custom
それぞれデフォルトのキー設定が微妙に違うのですが、僕はXboxコントローラーを使っているので「Console(Xbox)」を選択してます。
ボタンの割り当てを変更したい場合は、左上のコントローラーアイコンを選択します。
また、「GamePlay Control(ゲームプレイ中の操作)」か「Menu Control(メニュー表示中の操作)」かを選択します。
変更したい項目をクリックしてアクティブ(文字が黄色)になったら、割り当てたいコントローラーのボタンを押します。
ボタンが割り当てられない場合は、一度ゲーム画面を最小化⇒最大化すると、正常にできる場合があります。
どうもこのKeybindingsの画面は難があるらしく、操作を受け付けなくなったら、その都度画面をリフレッシュする必要があります。
設定ファイルを直接編集する方法
Terrariaのセーブデータフォルダにある「input profiles.json」を開きます。
なお、編集する前にファイルをバックアップすることをおすすめします。
- Win10の場合 ⇒ C:\Users\ユーザ名\Documents\My Games\Terraria
- Macの場合 ⇒ ライブラリ\Application Support\Terraria
設定ファイルの記述のなかで、自分が選択しているプロファイル配下にある「Gamepad(GamePlay Controls)」「Gamepad UI(Menu Controls)」の内容を編集します。
基本的な記述方法は、“アクション”: [“割り当てボタン”] です。
ボタン配置を入れ替える程度なら直感的にできると思います。
ただ、ボタン未割り当てのアクションは記述自体がないので、あたらに1行追加することになります。
"Console (Xbox)":
{
~中略~
"Gamepad":
{
"MouseLeft": ["RightTrigger"],
"MouseRight": ["B"],
"Up": ["LeftThumbstickUp"],
"Down": ["LeftThumbstickDown"],
"Left": ["LeftThumbstickLeft"],
"Right": ["LeftThumbstickRight"],
"Jump": ["A"],
"Inventory": ["Y"],
"Grapple": ["LeftTrigger"],
"SmartSelect": ["LeftStick"],
"SmartCursor": ["RightStick"],
"QuickMount": ["Back"],
"QuickHeal": ["DPadLeft"],
"MapFull": ["Start"],
"HotbarMinus": ["LeftShoulder"],
"HotbarPlus": ["RightShoulder"],
"DpadRadial1": ["DPadUp"],
"DpadRadial2": ["DPadRight"],
"DpadRadial3": ["DPadDown"],
"DpadRadial4": ["DPadLeft"],
"LockOn": ["X"]
},
~中略~
"Gamepad UI":
{
"MouseLeft": ["A"],
"MouseRight": ["LeftShoulder"],
"Up": ["LeftThumbstickUp"],
"Down": ["LeftThumbstickDown"],
"Left": ["LeftThumbstickLeft"],
"Right": ["LeftThumbstickRight"],
"Inventory": ["B", "Y"],
"Grapple": ["X"],
"SmartSelect": ["Back"],
"SmartCursor": ["RightShoulder"],
"QuickMount": ["RightStick"],
"MapFull": ["Start"],
"HotbarMinus": ["LeftTrigger"],
"HotbarPlus": ["RightTrigger"],
"DpadRadial1": ["DPadUp"],
"DpadRadial2": ["DPadRight"],
"DpadRadial3": ["DPadDown"],
"DpadRadial4": ["DPadLeft"],
"MenuUp": ["DPadUp"],
"MenuDown": ["DPadDown"],
"MenuLeft": ["DPadLeft"],
"MenuRight": ["DPadRight"]
}
}
コントローラーとキーボードの操作感の違い
マウス操作orスティック操作
コントローラーでもキーボード(&マウス)でも、できることは変わらないのですが、やはり操作感が変わります。
キーボードではマウスで操作するところを、コントローラーではスティックで操作することになるのが大きな違いです。
移動やジャンプなどの基本操作は、コントローラーでも問題ないし、むしろやりやすいかもしれません。
ただ、Terrariaではポインタを操作する場面が結構あって、それはマウスのほうが素早くできると思います。
また、建築などの複雑な操作のときは、キーボード(&マウス)のほうがやりやすいですね。
コントローラーではサークル表示機能がある
コントローラー操作のやりにくいさを補う工夫もされていて、その1つがサークル表示機能です。
ホットバー(インベントリの最上段)のアイテムや、ポーション系のアイテムがサークルで分かりやすく表示されます
コントローラーとキーボードどっちが使いやすい?
で、結局、コントローラーとキーボード(&マウス)どっちが使いやすいか?
僕は圧倒的にキーボードのほうが使いやすいです。
ちなみに、相方のジャンパイさんは、PS版からはじめてPC版に移行したのですが、キーボードのほうが使いやすいと言ってました。
また、MODを導入したりすると、ボタンの割り当て数が増えてくるのですが、コントローラーだとボタン数が追いつかなくなります。
個人差や慣れもあると思いますが、長期的にPC版をやるならキーボードがおすすめです。
コメント