AVT-C875が壊れたのでメーカーに修理依頼してみる

僕が持っているキャプチャボードAVT-C875が壊れちゃいました。タカイチビイチです。

普通に使ってただけなのに。最悪買いなおしまで想定したのですが、結果的にメーカーに修理依頼することができました。手続きの方法など、その一部始終をご紹介します。

目次

映らなくなった

AVT-C875

僕は主にコンポーネントケーブル経由でPS3に接続しているのですが、あるとき「No Signal」で全く映らなくなりました。何度やってもダメ。

以前に1回だけ映らなくなったことがあって、そのときはケーブルをさしなおすと復帰したのですが今回は全くダメ。

ちなみにHDMI接続だと映りますが、PS3はHDCP(コピーガード)がかかっているので基本的に録画はできません。これを回避することもできるみたいですがトリッキーな方法なのでやりたくない…。

ってことでコンポーネントケーブル経由じゃないと困るのです。

メーカーに連絡

メール

保証期間を確認

メーカーのAVerMediaのwebサイトを見ると、「保証期間中の自然故障につきましては無償修理の対象となります。」と書いてあって、AVT-C875の保証期間は2年となってました。(製品によって保証期間が違うので要注意)

僕の場合は買ってから1年くらいなので、保証期間内みたいです。

メールで連絡

もしかしたら無償で修理してもらえる希望が湧いてきたので、メーカーの窓口に連絡しました。調べた限りでは電話窓口はなくてメールのみだと思います。

平日9:00~17:00の受付となっていますが、レスポンスは速かったです。僕は19:00くらいにメールを送ったのですが、翌日の10:00には返事がきてました。

症状確認

症状確認や問題の切り分けなど、メーカーと2回くらいメールのやり取りをしました。その結果、特に設定も間違ってなさそうなので、メーカーさんに送って調査してもらうことに。

注意点としては、分解などで故意に壊した形跡があると有償になるということでした。

レシートなどの購入証明が必要

メーカーが対応するにあたってレシートなどの購入証明が必要とのこと。僕はAmazonから購入したのですが、購入時の確認メールを画面キャプチャして送りました。これでもOKでした。

着払いで発送

故障品を送付する際は着払いでOKとのこと。素晴らしいです!こういうときに送料がコッチ負担だとなんか損した気分になりますからね。

無償で修理できた?

AVT-C875

メーカー調査結果

僕は木曜日にモノを送ったのですが、翌週の火曜日にメールで連絡が来ました。メーカーが調査した結果、不具合が再現したということで本体を交換してくれるとのこと。さらにコンポーネントケーブルまで交換してくれるって!うっほほい。

交換品が届いた

メールで連絡が来た翌日に交換品が届きました。丁寧に梱包されてましたよ。本体はカバーがかかっていたのでおそらく新品。動作確認すると問題なしでした。

終わりに

時系列にまとめるとこんな感じ。土日が挟んでることを考えると、かなり早く対応してもらった感じがします。

  • 12/06(水):メーカーに問い合わせ
  • 12/07(木):メーカーとメールのやり取り・故障品をメーカーに発送
  • 12/12(火):調査結果のメールが届く
  • 12/13(水):交換品が到着

神対応。それに尽きるんじゃないでしょうか。まぁあんまりこういう経験がないので一般的な対応がよくわからないのですが、買いなおしが回避できたのでありがたい限りです。

AVerMediaさんに一生ついていこうと一瞬だけ思いました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次