この記事では、バンダイナムコから発売された『Shadow Labyrinth(シャドウラビリンス)』のレビュー・クリア後の感想をまとめます。
パックマン45周年を記念した作品ということで、発売前からかなり期待されていたような気がしますが、Steamの評価を見る限り「賛否両論」となっており、イマイチという感じです。
個人的な感想としても、非常に惜しい作品ではあると思うんですが、「あまりオススメはできない」という結論です…。詳細は、以下に述べます。
ゲーム概要
| タイトル | Shadow Labyrinth |
| ジャンル | アクションRPG、メトロイドヴァニア |
| プラットフォーム | Steam、Nintendo Switch、Nintendo Switch2、PS5、Xbox Series X/S |
| プレイ人数 | 1人 |
| リリース日 | 2025年7月18日 |
| 参考価格 | ¥ 3,960 |
パックマンの遺伝子を宿した探索型2Dアクションゲーム
パックマンの遺伝子を宿した探索型2Dアクションゲーム『Shadow Labyrinth』。
過去の戦争の遺物が残る荒廃した惑星に、
謎の黄色い球体 -PUCK- によって8番目の適合者として召喚された主人公。
過酷な世界で生き延びるため、敵を喰らい、己の運命を切り拓け。
謎多き主人公が、サポート役のPUCKと旅する物語です。雰囲気は暗め。パックマンのスピンオフでありながら、ダークな世界観のメトロイドヴァニアという異色な作品だと思います。
ストーリーは最初謎だらけで、途中に出てくる手記や会話などから徐々に解明していくタイプです。
また、Shadow Labyrinthは、ナムコのUGSFシリーズに属するため、特有の専門用語が出てきます。UGSFシリーズをプレイしたことがある方には、おなじみの展開があるのかも。
探索
ストーリーが進むにつれて、ダッシュや二段ジャンプを習得して、機動力が増したり、行ける場所が増えます。徐々に探索範囲が広がっていくという点では、メトロイドヴァニアの王道といった感じ。
戦闘
戦闘は、剣による攻撃が基本で、それに加えてESP技(必殺技みたいなの)が使えます。ESP技は、ESPゲージを消費するので、一度に使える回数が制限されています。また、ESP技は徐々に習得して種類が増えていき、その都度何を使うかを選べます。
パリィも途中から使えます。一部の攻撃に対してはパリィが有効で、パリィ成功後の敵がひるんだ状態だとダメージが上がったりもします。ただ、タイミングがシビアなので、普通に回避しながら攻撃するのが簡単かもしれません。
GAIA
途中からGAIAという兵器を入手すると、以下が可能になります。
- 倒した敵を捕食すると、GAIAゲージがたまる&敵に応じた素材を入手
- GAIAゲージが満タンまでたまると、GAIAに変身が可能
- GAIA変身中は、一定時間が経過するか、一定ダメージを受けると変身が解除される
パックマン・MAZE
マップ上では、パックマンに変身して進める場面や、MAZEと呼ばれるパックマン風のミニゲームをプレイする場面があります。MAZEは一部を除いてクリア必須ではありませんが、高得点でクリアするとアイテムが手に入ります。
パックマン好きには嬉しいポイントなのかもしれませんが、個人的には後述してる通り、印象が悪いです。
良かった点
グラフィックは良い

グラフィックはかなり好きです。ダークな雰囲気は、ENDERシリーズにも近い気がします。
探索のやりがいがある

このゲーム、基本的なシステムはオーソドックスなメトロイドヴァニアという感じですが、そのなかで特徴的なのがマップが非常に広いこと。なので、探索のやりがいがあります。探索ゲーといっても過言ではないでしょう。
ボリュームがある
クリアするまでに40~50時間以上はかかると思います。非常にボリュームがあります。
ゲーム性が嫌いだと「長すぎ」という感想になると思いますが、ゲーム性が好きならボリュームがあるのは嬉しいんじゃないでしょうか。
イマイチな点
戦闘がつまらない
戦闘は、ザックリ感想を述べるとつまらなかったです。
剣による通常攻撃に加えて、一応、ESP技はあるものの、ESPゲージの縛りが結構キツくて、通常攻撃する方がコスパが良く感じました。
ボスによってESP技を変えたり、いろいろ試行錯誤してみましたが、戦闘はひたすら剣を振ってたなぁという印象が強いです。
ファストトラベルがやや不便

以下の仕様でファストトラベルの機能はあるのですが、やや不便に感じました。
- ミク・ソルと呼ばれるセーブポイントで、身体強化、HP回復、装備変更、転送(ファストトラベル)ができる
- そのほかに、簡易的なミク・ソルがあって、そこではHP回復しかできない
- 任意の場所からは、緊急脱出装置というアイテム(有料)を使用すると、今まで訪れたミク・ソル、もしくは、最後に訪れた簡易ミク・ソルへ転送できる
- 死ぬとデスペナルティがなく、ミク・ソルに転送される
ミク・ソル間でファストトラベルはできるのですが、数が少なすぎると思います。マップも広いので、繰り返し同じ場所を探索しているときはストレスに感じることが多かったです。
また、緊急脱出装置を買うのも使うのも面倒くさいし、デスペナルティの仕様を考えると「これ死んだ方が早くない?」と思ってしまいました。
素材収集が面倒くさい
GAIAで敵を捕食したときに入手できる素材は、主にPERKと呼ばれる装備品を購入するときに必要になるのですが、集めるのがかなり面倒くさかったです。
マップが広いのもあって、目的の素材がもらえる敵を探すのが一苦労。普通にプレイしていたら、まずこの素材収集をする気にはならない思います。
パックマン・MAZEの操作性が悪い
パックマン時の操作性が悪い、というか最悪でした。
操作が直感的ではないので、最初は思った通りの動きをしてくれず、非常にイライラします。これだけで、ゲームをやめるキッカケになるぐらい最悪です。多少慣れた後でも、あまり面白いと感じませんでした。
MAZEはプレイしなくてもストーリーが進行するので、おまけ要素かなと思っていたのですが、終盤でクリアしないとストーリーが進行しない場面があります。ここで心が折れる人もいるでしょう。
パックマンとのコラボがウリのゲームだとは思いますが、個人的にパックマン要素は不要だと思いました。
プレイ動画
以下の動画は、ボス戦のプレイ動画です。
倒し方のネタバレを含みますので、ご注意ください。
まとめ
探索型のメトロイドヴァニアとして、グラッフィックやマップはよく出来ているとは思うのですが、イマイチな点で記載したような、ストレスに感じる場面が多々ありました。
探索が好きな方にはおすすめできるかもしれませんが、戦闘も含めてバランスよく楽しみたい僕にとってはイマイチでした。
でも、非常に惜しい作品ではあるからアップデートで改善しそうな気もするけど、発売から一ヶ月後の時点で特に大きな仕様変更はなかったので、その点もあまり期待できないかなと…。
メトロイドヴァニア作品を楽しみたいなら、ENDERシリーズなど、ほかの作品をおすすめします!



コメント