Steamで返金する条件と方法は?間違いで購入した場合でもOK

「Steamで間違ってゲームを購入しちゃった…」
「Steamで買ったゲームが正常に動かない…」

僕も過去に間違って買ったことがありますが、それ以外にコントローラーが正常に動作しないっていうこともありました。

基本的にダウンロード型のゲームは返金できないのが常識だと思いますが、Steamでは条件を満たせば返金できます。

ビイチ
良心的!Steam大好き!
目次

Steamで返金する条件

Steamで返金する条件は、大きく以下の2点です。

ゲームだけでなく、ダウンロードコンテンツ(DLC)も対象です。

  • 購入から2週間(14日)以内
  • プレイ時間が2時間未満

DLCは消費、変形、譲渡されていないことが追加条件。

いくつかのサードパーティDLCは返金できない場合あり。

ビイチ
がっつりプレイしてからの返金ってのはダメってことですよね。まぁ当たり前か…。

Steamで返金する方法

返金する方法は、めちゃくちゃ簡単で数分あればできます。


STEP.1
Steamサポートページへアクセス

Steamサポートページへアクセスします。


STEP.2
ログイン

アカウント名とパスワードを入力してログインします。


STEP.3
返金したいゲームを選択

最近の製品一覧から返金したいゲームをクリックします。

最近の製品にない場合は「購入」をクリックすると、過去のゲームも含めて検索できます。


STEP.4
問題の内容を選択

どんな問題があったかを選択する画面で、いずれかの項目をクリックします。

今回は「間違えて購入しました」を選択しています。


STEP.5
返金を選択

「返金を受けたい」をクリックします。


STEP.6
返金先を選択

返金先は「Steamウォレット」か「登録しているクレジットカード」になりますので、どちらかを選択します。


STEP.7
返金リクエストを提出

返金理由は以下の選択肢から変更することもできますが、条件を満たしていれば「間違えて購入しました」でも問題ありません。

  • 頻繁にクラッシュします
  • フレームレートが低すぎます
  • ファミリーシェアリングの問題
  • 起動しません
  • 面白くない
  • ゲームの内容がトレーラーやスクリーンショットと違います
  • 自分のコンピュータが最低要件を満たしていません
  • ゲームの難易度が高すぎます
  • 間違えて購入しました
  • マルチプレイヤーが遊べません
  • どれにも該当しない問題

内容を確認して「リクエストを提出」をクリックします。


STEP.8
申請完了

これで申請は完了です。

返金リクエストの取り消し

なお、申請を取り消したい場合は、「返金リクエストを取り消す」をクリックします。

別画面が開くので、「返金リクエストを取り消す」をクリックすると取り消しできます。


STEP.9
完了メール受信

申請した時間帯にもよると思いますが、僕がやったときは申請から数時間後に完了メールが来ました。

返金の注意事項

返金の条件以外に、返金するにあたっての注意事項は以下の通りです。

乱用は厳禁

返金制度は、あくまで「実際にプレイしたら自分の環境では動かなかった」「購入したけどなんか違う」などのリスクを軽減する制度です。

無料でプレイするための制度ではないので、乱用しているとリクエストが拒否されたり、注意されたりすることがあるようです。

ウォレット返金の場合はすぐに使えない

ウォレット返金した場合は、7日間はステータスが「保留」になります。

すぐには使えないので注意しましょう。

返金後に再購入可能

返金後に「やっぱり購入したい」と思った場合は、再購入が可能です。

返金したからと言って二度と購入できないわけではないので安心してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次