Steamのセーブデータの保存場所を見つける方法

Steamのゲームをプレイしていると、セーブデータをバックアップしたい場面があるかと思います。

ただ、セーブデータがどこにあるか分からない場合が結構あるので、この記事ではその保存場所についてご紹介します。

Steamには標準でクラウドに自動バックアップする機能(Steamクラウド)もありますが、ここではローカル環境のセーブデータファイルを見つける方法をご紹介します。

目次

主要な保存場所

Steamゲームのセーブデータの主要な保存場所は以下にご紹介します。全てのゲームがこれに該当するとは言い切れませんが、僕が所持しているゲームはだいたい該当します。

注意事項
  • 紹介しているフォルダ配下に、「ゲーム名」「メーカー名」などのフォルダがあり、その配下にセーブデータが格納されていることが多いです。
  • 具体的なセーブデータのファイルがどれなのかは、ゲームにより異なるので、心配であればフォルダごとバックアップすることをおすすめします。

AppDataフォルダ配下

  • C:\Users\ユーザー名\AppData\Local
  • C:\Users\ユーザー名\AppData\LocalLow
  • C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming
例:Elden Ringの場合
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\EldenRing\ユーザーID\ER0000.sl2

AppDataフォルダは隠しフォルダのため、表示されていない場合はWindowsの表示設定を変更する必要があります。

Documentsフォルダ配下

  • C:\Users\ユーザー名\Documents\Games
  • C:\Users\ユーザー名\Documents\my games
例:Terrariaの場合
C:\Users\ユーザー名\Documents\My Games\Terraria

Terrariaは、プレイヤーやワールドの情報など、セーブデータが複数存在します。フォルダごとバックアップするのが無難です。

Steamフォルダ配下

  • Steamフォルダ\SteamApps\common

Steamフォルダ配下(ゲームのインストールフォルダ)にセーブデータがあることもありますが、ケースとしては少ないと思います。

それでも見つからない場合

PC Gaming Wikiを参照

PC Gaming Wikiというサイトがあるのですが、ここを参照すると見つかるかもしれません。

ゲーム名などで検索して、各ゲームのページで「Save game data location」の項目を参照すると、セーブデータの保存場所が記載されています。

例:Elden Ringの場合

主要なゲームはだいたい見つかると思いますが、全てのゲームが掲載されているわけではありません。

Steamクラウドから保存場所・ファイル名を特定

Steamクラウドが有効になっている場合は、Steamクラウドから保存場所やファイル名を特定することができます。

ファイル名しか分からない場合は、ローカルのドライブ内をファイル名で検索すれば見つかると思います。

例:RIVER CITY GIRLSの場合
保存場所やファイル名が記載されている

Steamクラウドから保存されているセーブデータをダウンロードすることも可能です。

Steamクラウドとは?

Steamクラウドは、ゲームのセーブデータを自動でクラウドにバックアップする機能です。

基本的には、ゲームの起動時と終了時にデータ同期しているようです。

最近のゲームは、ほとんどSteamクラウドに対応しており、デフォルトでオンになっています。

Steamクラウドのオン・オフは、「一般」設定より変更可能
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次