この記事では、Steam版(PC)のTales of ARISE テイルズオブアライズのTrainer(チートツール)の導入方法と使い方について、ご紹介します。
Trainerは、チートツールのなかでも操作がとても簡単なツールです。変更できるパラメーターはあらかじめ決められているので自由度はありませんが、手軽に操作できます。 Trainer はいくつかのサイトから入手できますが、今回は、FLiNG Trainerを利用しています。
Trainerは、EXEファイルで配布されているため、実行することによりウイルス感染のリスクがあります。
この記事で紹介しているTrainer は、筆者が実際に試したものをご紹介していますが、利用する際はウイルスチェックを行うなど、自己責任でお願いします。
導入方法
ページを下にスクロールすると、ダウンロードのリンクがあります。
2種類のバージョンがありますが、今回はStandalone Versionsの下にあるリンクをクリックします。
これでZIPファイルがダウンロードされます。
ダウンロードしたZIPファイルを解凍します。
解凍したフォルダのなかに「Tales of ARISE xxxxx Trainer.exe」が入っていることを確認します。
EXEファイルなどの実行型ファイルは、起動することによりウイルス感染するリスクがあります。
念のため、事前にウイルスチェックすることをおすすめします。
使い方
先ほどダウンロードしたEXEファイルをダブルクリックして起動します。
起動するとTrainerの画面が表示されます。
なお、対象のゲームを起動していないと、各ボタンは動かせません。(Game Process Name以下の文字が点滅)
Tales of ARISEを起動します。
Trainerと対象ゲームが起動していると、各ボタンが動かせるようになります。
実行したい項目のボタンをクリックしてONにすれば、即時適用されます。
なお、各ボタンはhot keyで操作することもできます。
コメント