「レシピを教えてほしいときにガイドがいない…」
どうも、タカイチビイチです。
Terrariaでは、ガイド(案内人)がクラフティングのレシピを教えてくれるんですが、必ず傍にいるとは限りません。
そんなときにおすすめなのが、ガイドと同等の機能を持つRecipe Browser(レシピブラウザー)です。
Recipe Browserとは?
Recipe Browserは、クラフティングのレシピを知ることができるMODです。
標準機能ではガイドがその役割を果たしているのですが、Recipe Browserはその使いづらい点を見事に改善してくれています。
特に、Recipe Browserでは、いつでもどこでもレシピを知ることができるので、ガイドと比べて非常に優秀です。
Item Checklistとの連携
Item Checklistは、取得済みのアイテムを確認しやすくするMODです。
Recipe Browserは、Item Checklistを導入すると一部のフィルター機能が強化されるので、あわせて導入することをおすすめします。
Recipe Browserの導入方法
Recipe BrowserをはじめとしたMODを導入するには、tModLoaderと呼ばれる管理ツールをインストールする必要があります。
詳細は、以下の記事を参照ください。
TerrariaでMODを導入する方法Recipe Browserの各タブ
Recipes
Recipesタブには、アイテムのレシピが表示されます。
目的のアイテムをクリックすると、下部の「Required object」に必要な材料と作業台が表示されます。
以下の方法でフィルターすることが可能です。
- All Recipes:全レシピを表示
- Nearby Chests:近くの収納に含まれるアイテムでクラフトできるものを表示
- Item Checklist Only:取得済みのアイテムでクラフトできるものを表示
- Filter by Name:名前で検索
- Filter by tooltip:素材名で検索
- 各種アイコン:アイテム区分でフィルター
Craft
Craftタブでは、アイテムをクラフトできます。
クラフトできる場合は、材料と必要数が表示されるので、金槌マークをクリックするとクラフトできます。
Items
Itemsタブでは、アイテム一覧が表示されます。
以下の方法をフィルターすることが可能です。
- Crafted:クラフトアイテムを表示
- Loot:戦利品を表示
- Unobtained:未取得アイテムを表示
- Filter by Name:名前で検索
- Filter by tooltip:素材名で検索
Bestiary
Bestiaryタブでは、敵のドロップアイテムが表示されます。
持っているアイテムからどの敵がドロップするかを調べることもできます。
以下の方法でフィルターすることが可能です。
- Filter by Name:名前で検索
- Encountered:出会った敵を表示
- Has Loot:戦利品がある敵を表示
- New Loot:未取得の戦利品を持っている敵を表示
Help
Helpタブでは、各機能の説明が載っています。
Mod
Modタブをクリックすることで、導入済みのMODによってフィルターすることができます。
Recipe Browserのキーコンフィグ
Recipe Browserで使用するキーを変更する場合は、以下の手順で変更します。
「setting」->「controls」をクリックします。
keybindings画面を下にスクロールすると、「Mod Controls」の項目があります。
Recipe Browserに関連する以下の2項目に対して、必要に応じてキー設定を変更します。
- Toggle Recipe Browser(画面を開く・閉じる)
⇒ デフォルトは「OemCloseBracket(]キー)」 - Query Hovered Item(アイテムを選択して画面を開く)
⇒ デフォルトは「MOUSE3(ホイールクリック)」
keybindings画面では、キー設定がうまく変更できないことがあります。
その場合は、ゲーム画面をいったん最小化してリフレッシュすると設定できます。
Recipe Browserの使い方
Recipe Browserはいくつかの利用シーンが考えられますが、よく使う利用シーンについて手順をご紹介します。
持っている材料からクラフトできるアイテムを調べる
持っている材料にマウスポインタをあわせて、「マウスホイールをクリック(デフォルトのキー設定の場合)」します。
Recipe Browseが表示されます。
Recipeタブの左上エリアに選択した材料が表示されていることを確認します。
表示されていない場合は、もう一度、材料にマウスポインタをあわせて、マウスホイールをクリックします。
クラフトできるアイテム一覧が表示されるので、目的のアイテムをクリックします。(緑色が実際にクラフトできるアイテム)
Craftタブに移動して、金槌マーク(緑チェック)をクリックするとクラフトできます。
クラフトしたアイテムはインベントリに保存されます。
なお、作業台がなくてクラフトできない場合は、金槌マーク(赤バツ)が表示されます。
クラフトしたいアイテムのレシピを調べる
「]キー(デフォルトのキー設定の場合)」を押して、Recipe Browseを開きます。
Recipeタブを表示して、目的のアイテムの名前などで検索します。
目的のアイテムが表示されたら、それをクリックすると、下部の「Required object」に必要な材料と作業台が表示されます。
コメント